column
今週の県北弁は「すっぱね」。
//////////////////////////////////////////
県北弁)あんだ、ももたの裏さ「すっぱね」ついでっど!
標準語訳)あなた、腿の裏に「泥はね」がついているよ!
//////////////////////////////////////////
ももたの裏ではなく「ひじゃかぶ」の裏にもつきます。
□■□ ここでアタックチャンス! □■□
問題です。鍵穴の形、周囲が堀、古代のお墓と言えば…
そう、仁徳天皇陵で有名な「前方後円墳」です。
数十年ぶりに思い出した方もいるのではないでしょうか。
先日、かすみがうら市に遊びに行った際、
観光スポットが紹介されていて、そこが古墳でした。
古墳なんて学校の授業で習った程度で、行った事もありません。
でも景色がよさそうな案内だったので、行ってみることに。
□■□ へぇ~。平らなのね… □■□
到着すると湖のほど近い場所に、先ほどの「前方後円墳」が
あり、芝生が貼られて丘のようにキレイに整備されていました。
古墳は「前方」と「後円」が標高10m、直径も10m程度の「山」。
そのつなぎ目は、馬の背中のようになだらかにつながっています。
初めて実物を見るまで、真っ平だと思っていたのでちょっと感動。
古墳そばの説明板にはバックルに似た埋蔵物の解説があり、
息子は「何でバックルをお墓に?」と首をかしげていました。
「珍しい=高価=誇示する」というのは普遍的なようです。
□■□ 鹿嶋にも前方後円墳が? □■□
数日後、鹿嶋にも「前方後円墳」があるとウィキペディアに
書いてあるのを発見。一昨日の日曜日、実際に足を運びました。
到着すると…、雑木林の中に「それらしい盛り上がり」が…。
「え?これ?」と雑木林に入ろうとしましたが、蚊に襲撃され
遠目から眺めました(笑)。何か盛り上がりに欠けましたが、
確かにありました。しかも、120基以上の古墳が存在し、
そして北浦という湖を挟んで潮来側にも同じような古墳群が
あるようです。なんだ、古墳だらけじゃん。
□■□ 今も昔も □■□
「鹿嶋の方が栄えてるぞぉ!」「いやいや潮来の方が凄いぜ!」と
1500年前の人たちが、湖を行き交う船に古墳でアピール合戦。
多分そんな感じですかね。かすみがうらの古墳も湖際にありましたし。
現代人と同じく、アピールする1500年前の人たちを想像すると
「にんげんだもの」と感じたのでした。